一般社団法人 日本リ・ジュエリー協議会
  • Home
  • お知らせ
  • 協議会について
    • 会長挨拶
    • 協議会概要
    • 役員
    • 賛助会員一覧
    • 入会のご案内 >
      • 入会申込書(WEB用)
    • 会員特典
    • 個人情報保護方針
  • お近くの正会員店
  • リモデルカウンセラー
    • 資格の定義と目的
    • 試験内容
    • 試験日程と申込
    • リモデルカウンセラー認定者名簿
  • 各種事業
    • 出版物のご案内
    • 受託者賠償責任保険
    • リ・ジュエリー査定・鑑定サービス
    • リ・ジュエリーショートストーリー
  • お問い合わせ
    • 地図・アクセス
    • サイトマップ
トップページ  >   各種セミナー

◆   各種セミナー Seminar


 過去のセミナーのご案内は下記のとおりです。
最新のセミナー情報は「お知らせ」からご覧下さい。

最新のセミナー情報はこちら
お申し込みはこちら
Picture

※ 以下は過去のセミナーです。最新のセミナーはお知らせをご参照下さい。

2013年IJT新春セミナー「真珠リ・ジュエリーで客数倍増」

1/24/2013

 
「真珠リ・ジュエリーで客数倍増」
 
5,000万本退蔵真珠ネックレスを掘り起こせ!
(社)日本リ・ジュエリー協議会がセミナーで呼びかけ
 
2012年後半あたりから消費の不透明感が増してきた。こういうとき、小売店にとってもっとも大切な取り組みのひとつは、客数の確保となる。さまざまな業界が目下客数取り合いで血道をあげているが、宝飾店の場合どういうやり方があるだろうか。
(社)日本リ・ジュエリー協議会は客数倍増の取り組みとして、退蔵真珠ネックレスに注目し、そこを入口とした客数確保を提案している。
真珠ネックレスに注目したのは、真珠科学研究所の小松 博所長がかつて「日本人が所有している和珠のネックレスは5千万本ある」と指摘したことが切っ掛けとなっている。5千万本!である。
この数字の根拠は、日本の和珠のこれまでの生産量を足し算し、そこから輸出量を引いてネックレスに仕立てると、それくらいの本数になるからとのことらしい。これはしかし驚異的な本数といえるだろう。日本人が所有している宝飾品のなかでも、ダントツの1位がこの真珠ネックレスということになり、40代以上の日本女性であればたいていの人が1本以上の真珠ネックレスを持っている計算になる。
さらに注目すべきポイントとして、真珠製品の場合、他の宝石類との根本的な違いとして、真珠が鉱物起因ではなく生物起因であり、カルシウム結晶が蛋白質の薄いシートに包まれて出来上がったものであるため「経年変化・劣化」が避けられず、メンテナンスが不可欠な品物だということである。
そこで、宝飾店が真珠ネックレスにはメンテナンスが欠かせない品物であることをきちんと伝え、当店では充実したメンテナンス・サービスをご用意していますよといったメッセージをアピールしていけば、何らかの反応を得ることができるはずで、しかもその確率は他のアイテムより圧倒的に高いという計算が出来る。
真珠科学研究所の小松所長はこうもアドバイスしている。
「真珠の特性から見たときメンテナンスは重要であり、最近は真珠製品が通販やTVショッピングでよく売られているが、しかしこうした媒体ではメンテナンス対応は不可能であり、お店のある方はここをポイントに攻めていけば、通販やTVショッピングに負けることは絶対ないと思いますよ」。
おそらく、通販やTVショッピングへの反転攻勢の切口はここにあるのだろう。徹底して真珠製品のメンテナンス・サービスから攻めていけば、お客との関係再構築にとどまらず、良質真珠製品販売のきっかけになることも不可能ではないはずで、切り返しのポイントはここにあると言えるだろう。
そこで(社)日本リ・ジュエリー協議会では、次回IJTの二日目に「真珠リ・ジュエリーで客数倍増」というタイトルでセミナーを開催する。先行して実践している店主たちから、「どういう打ち出し方をしているのか」、「顧客の反応はどうか」、「どういう対応が喜ばれているのか」、「問題点としては何があるか」などもうかがいながら、すぐに実践できる情報を届けたいとしている。


 なお、参加者には、真珠ネックレス・メンテナンスをアピールするキービジュアルの写真データを、当日CD-ROMにてご提供するとのこと。「貴方の真珠、こんな風だったら危険信号!すぐ、当店にお持ちください」といったフレーズで、顧客への積極的な働きかけを強めていければと提案している。
 
 
≪セミナー概要≫
■日時:平成25年1月24日(木)※IJT2日目※ 
   13:30〜16:30

 
■場所:東京ファッションタウン 902号室
     〒135-8071 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル 
   (「ゆりかもめ」にて国際展示場正門駅で下車し、
          左側にあるビルの9階。
    「りんかい線」にて国際展示場駅下車、徒歩5分)

 
■プログラム:
1、基調講演「真珠リ・ジュエリーのステップ」
    大島雅史氏 (アイランドパール 代表取締役)

 2、「真珠科学研究所/
        真珠修復保存研究会の活動について」

    山岸 昇司氏(日本リ・ジュエリー協議会 理事)
3、「我社の真珠リ・ジュエリーの取り組み」
    ジュエリーサロン鶴    鶴木 健氏
    パール&ジュエリーMURA 村田 美智子氏
4、参加者による質疑応答
 
 ※2の講師が変更になりました。あらかじめ、
  ご了承いただきますよう、お願い申しげます。



■参加費用:一般=3千円 
 
■申込方法:こちらの専用フォームよりお申込みください 
     申込専用フォーム

■申込締切:平成25年1月11日(金)

■費用支払方法:お申込み確認後、専用の払込用紙をお送り
        いたします。 

画像

コメントはクローズされています。
    一覧を表示する >>

    タイトル一覧はRSSをクリック

    RSS フィード

    アーカイブ

    3 月 2017
    12 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    4 月 2016
    1 月 2016
    8 月 2015
    5 月 2015
    1 月 2015
    11 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    1 月 2014
    8 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    1 月 2013
    8 月 2012
    5 月 2012

    過去のセミナー
    リ・ジュエリー・アドバイザー養成塾
    ※PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader のインストールが必要です。
    こちらをクリックすると、Adobe Reader のダウンロードページへジャンプします。

Home(ト​ッ​プ​ペ​ー​ジ)​
 お知らせ
 リ・ジュエリーショートストーリー・がんばる女性の応援ストーリー
個人情報保護方針
サイトマップ

ジュエリーを生かす5つの方法

リ​・​ジ​ュ​エ​リ​ー協議会について
 協議会概要
    入会のご案内
 会員特典
 交通アクセス

お近くの会員店(
​検​索​ペ​ー​ジ​)
リモデルカウンセラー
 資格の定義と目的
 試験内容
 試験日程と申込
リモデルカンセラー認定者名簿
各種セミナー
事業内容
出版物のご案内
受託者賠償責任保険
リ・ジュエリー査定・鑑定サービス

 お問い合わせ


一般社団法人 日本リ・ジュエリー協議会

〒110-0015 東京都台東区東上野1-26-2 オーラムビル208 TEL:03-6806-0013 FAX:03-6806-0014
E-mail: info@re-jewelry.net        E-mail: re.jewelry.association@gmail.com

Copyright © 一般社団法人日本リ・ジュエリー協議会. All Rights Reserved
  • Home
  • お知らせ
  • 協議会について
    • 会長挨拶
    • 協議会概要
    • 役員
    • 賛助会員一覧
    • 入会のご案内 >
      • 入会申込書(WEB用)
    • 会員特典
    • 個人情報保護方針
  • お近くの正会員店
  • リモデルカウンセラー
    • 資格の定義と目的
    • 試験内容
    • 試験日程と申込
    • リモデルカウンセラー認定者名簿
  • 各種事業
    • 出版物のご案内
    • 受託者賠償責任保険
    • リ・ジュエリー査定・鑑定サービス
    • リ・ジュエリーショートストーリー
  • お問い合わせ
    • 地図・アクセス
    • サイトマップ